その他・未分類 自分の文章を厳しく反省するための視点を提供したい なかなか仕事が忙しくて、返事を書けないでいる間に、たくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。 やっぱり正確に気持ちを伝えるのは難しい トトコさんが、おっしゃるように Neko先生こんにちは... 2008.04.10 その他・未分類
その他・未分類 分からない者ほど、表現のどぎつさを求める 前回の「『(笑い)』も、大嫌い」では、久々に色々コメントをいただきました。自分が実際に、「!」や「?」を使っていらっしゃる方が多くて、しかもそれが効果があると思っていらっしゃるからなのでしょう。 今回も、いただいたコメントに答えてい... 2008.04.06 その他・未分類
その他・未分類 「(笑い)」も、大嫌い 「今日この頃」の記事で、コメントをいただきましたので、「!」「?」について、だめ押しの補足をしておきます。 Neko先生こんばんは 今日この頃、というフレーズは、最近という意味に、とって、深く考えたことはなかったです。... 2008.04.03 その他・未分類
その他・未分類 思考整理の例題1 『コンコルドの誤り』問題考察 思考の文章化の過程で、整理が中途半端であると、できあがった文章はとても、読みにくいものになることを考えるための例題を、前回、出していました。 さすがに、これは現代文のテスト問題のようなものなので、答えにくかったようですね。一人だけ勇... 2008.03.30 その他・未分類
その他・未分類 思考整理の実例(問題) これまで、色々なことをお話してきたので、思考整理についても言ったことがあるような気がしていました。ですが、後から捜してみると、あまり関連記事を書いていなかったようですね。 「書く前からはっきりとした形のある思考などない」で、少... 2008.03.29 その他・未分類
その他・未分類 「改行のタイミングについて」に寄せられたコメント 「改行のタイミングについて」を書いたところ、たくさんのコメントをいただきました。かなり長く返事を書かずに放っておいてしまいました。今から考えれば、後回しにせずとも、「その時すぐにコメントを返した方がよかったのかも」「改めて書くといったって... 2008.03.25 その他・未分類
その他・未分類 特殊を象徴として使う 話の流れ ここまで、数回前の記事、「母ちゃんを悩ませるなー」を参考例として使いながら、「文章というのは、『自分の伝えたい何か一つのことを、読者に伝えるために書くものだ』」ということについて考えてきました。 今回は、「母ちゃんを悩... 2008.03.23 その他・未分類
その他・未分類 豊かな自分を感じていたい 寄り道ついでに、前々回「今日この頃」の感想に寄せられた、他のコメントについても考えておきましょう。 ひまわりなつこさんのコメント 確かにそう思います。 「今日この頃です」味わい深い人格を錯覚させますネエ。 ... 2008.03.20 その他・未分類
その他・未分類 「今日この頃」補足 前回の「今日この頃」についての考察に、こうのすけさんが面白い書き込みをしてくださったので、それについて考えてみます。 今日この頃に関するお話はもっともだとおもいます ただそのフレーズは半ば冗談で使用する場合が増えているのでは... 2008.03.19 その他・未分類
その他・未分類 自分をアピールする? 話の流れ 前回、数回前の記事、「母ちゃんを悩ませるなー」について、「これを書いた筆者の意図は何だったのか」を考えることで、「文章というのは、『自分の伝えたい何か一つのことを、読者に伝えるために書くものだ』」ということを説明しました。 ... 2008.03.18 その他・未分類